今の時代、誰もがスマホを持っていますよね。体の一部だと言っても過言ではないほど常に持ち歩いている人がたくさんいます。シャワーの中でもベッドの中でも、体の近くにないと不安になりませんか?でも、場所によってはスマホに害を与えてしまったり、より最悪なのが、健康に悪影響を及ぼす事があるんです。
例えば、携帯を前ポケットに入れておくと男性の健康に悪影響を与えるという事はご存知でしたか?ここ最近の研究で、エクセター大学がある事を証明をしました。なんと、電話が放出する電磁波は精子の質と量に悪影響を及ぼすそうです。ズボンに入れておく時間が長ければ長いほど、リスクが高くなります。女性も安心していられません!スマホの放射線が癌を引き起こすかどうかについてはまだ解明されていないけど、スマホは胸から離した方が安心です。
関連ビデオ:
トイレで携帯電話を使いたくなくなる動画 https://youtu.be/Do7BI_oxYUA
音楽:
Epidemic Soundより https://www.epidemicsound.com/
タイムスタンプ:
ズボンの後ろポケット 0:43
ズボンの前ポケット 2:07
ブラジャーの中 2:57
腰周り 3:15
肌の近く 3:47
充電器の上 4:27
寒すぎる場所 4:57
暑すぎる場所 5:40
ベビーカーの中 6:20
枕の下 6:58
姿勢が悪くならない携帯の使い方 8:27
背中や腰に問題が起きるリスクを減らす5つの簡単なルール 9:49
#良い姿勢 #放射線 #健康リスク
概要:
―ズボンの後ろポケットにスマホを入れて持ち運ぶのはとても便利ですが、危険な場合があります。まず第一に、スマホが入っている事を忘れてしまい、上に座って壊す可能性が高いんです。
―研究者は、日頃からスマホを腰周りに持ち歩いている男性150名の骨密度を測定しました。結果、スマホ近くの骨密度は、反対側よりも密度が低いという事が分かったんです。
―スマホを肌に押し付けるのも、NGです。手の菌がスマホの画面に移るので、画面を肌に押し付けるとその菌が顔に移ってしまいます。
―できるだけ夜中にスマホを充電するのは避けた方が無難です。スマホの充電の寿命が短くなり、充電の効率が低下するんです。
―寒くて気温が0℃以下まで下がった場合は、特別注意が必要です。屋外や車の中に長時間置かない方が無難ですよ。
―みなさんが持っているハイテク機器は、思っている以上に弱いです。スマホは、暑すぎるのも苦手。特別暑い日には、車の中やビーチでスマホを置きっぱなしにしないでください。バッテリーが発熱し、爆発する可能性がありますよ!
―バタバタしていると、何も考えずベビーカーの中にスマホを入れてしまう事もあると思います。でも、これも実は良くないんです。スマホは多動性障害や注意欠陥などの行動上の問題を引き起こす可能性があります。
―長期間にわたって電磁波にさらされると、頭痛やめまいを引き起こす事があるからです。スマホが枕の真下にあると、頭部が電磁波にさらされてしまいます。
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
ソーシャルメディア関連
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
----------------------------------------
声の出演:荘司哲也(さくらい声優事務所)